NPO法人こども共育サポートセンター

こどもたち一人ひとりがイキイキと成長できる場所をつくる、それが私たちのミッションです。

  • サイトマップ
  • RSS FEED

  • トップページ
  • ニュース
    • お知らせ
    • 活動報告
  • プロジェクト
    • 体験活動開催情報
    • 指導者養成研修情報
    • 参加までの流れ
    • キャンセルについて
    • 宿泊年間スケジュール
    • 日帰り年間スケジュール
  • 事業案内
    • 体験活動実施
    • 指導者養成・研修
    • 子どもの体験活動ボランティア
  • 法人案内
    • 代表挨拶
    • スタッフ紹介
    • アクセス
  • お問合せ

NPO法人こども共育サポートセンター > ニュース > 活動報告 > もしとき教室12月宿泊活動【報告】

NEWS

もしとき教室12月宿泊活動【報告】

更新日:2018/12/04

災害時にどんな状況でも自分で生き抜く心とスキルを身に着けるための教室です。

12/2-12/3は高学年から中学3年生までを対象にした、もしとき教室を実施しました。
今回はSOSプログラムとナイフプログラムです。
72時間サバイバル教育協会のカリキュラムに沿って展開しており、実技検定と筆記検定に合格することで各プログラムのマスターに認定されます。

SOSプログラムは、助けを求めるときにどのような方法があるのか自分たちで考えて実践します。
どんな声が聞こえやすか、裏山のてっぺんから麓に向かって大声を掛け合いました。
声以外の音で助けを呼ぶにはどのような道具が使えるか。
遠くから見つけてもらうにはどのような工夫をすれば見つけられるのか。
何が見えやすくて、何が見えにくいのか。
子どもたちは試行錯誤しながら、実際に仲間を見つけたり、見つけられたりしながらスキルを高めていきました。
ナイフプログラムでは2時間半熱中してひたすら木を削りました。
安全な使い方は理解できても日ごろから刃物に接する機会が少ないようで、上手に削ることができません。
みなさん、黙々と集中してナイフと向き合っていました。

1泊2日最後は検定です。
子どもたちは緊張した表情で挑みました。
結果はSOSは全員マスターとして合格!!
ナイフは2名の方が合格しました!!




« 前の情報を見る 次の情報を見る »
  • こども共育サポートセンター
  • こども共育サポートセンター活動報告
  • こども共育サポートセンター
  • こども共育サポートセンター活動報告

  • こども共育サポートセンターの子どもの体験活動ボランティア募集


トップへ戻る
  • ニュース・ブログ

    • お知らせ
    • ニュース
    • 体験活動開催情報
    • 指導者養成研修情報
    • 活動報告
  • 事業案内

    • 事業案内
      • 体験活動・イベント
      • 参加までの流れ
      • 日帰りプログラム年間スケジュール
      • 宿泊プログラム年間スケジュール
      • 防災教育ボランティア募集
      • 子どもの体験活動ボランティア
  • 法人案内

    • 法人案内
      • アクセス
      • 代表挨拶
      • スタッフ紹介
    • お問合せ
    • サイトマップ
    • 個人情報保護指針
    • キャンセルについて
    • 参加までの流れ


COPYRIGHT © 2006 NPO法人こども共育サポートセンター ALLRIGHT RESERVED

  • トップページ
  • ニュース
    ▼
    • お知らせ
    • 活動報告
  • プロジェクト
    ▼
    • 体験活動開催情報
    • 指導者養成研修情報
    • 参加までの流れ
    • キャンセルについて
    • 宿泊年間スケジュール
    • 日帰り年間スケジュール
  • 事業案内
    ▼
    • 体験活動実施
    • 指導者養成・研修
    • 子どもの体験活動ボランティア
  • 法人案内
    ▼
    • 代表挨拶
    • スタッフ紹介
    • アクセス
  • お問合せ