NPO法人こども共育サポートセンター

こどもたち一人ひとりがイキイキと成長できる場所をつくる、それが私たちのミッションです。

  • サイトマップ
  • RSS FEED

  • トップページ
  • ニュース
    • お知らせ
    • 活動報告
  • プロジェクト
    • 体験活動開催情報
    • 指導者養成研修情報
    • 感染症対策ガイドライン
    • キャンセルについて
    • 宿泊年間スケジュール
    • 日帰り年間スケジュール
  • 事業案内
    • 体験活動実施
    • 指導者養成・研修
    • 子どもの体験活動ボランティア
  • 法人案内
    • 代表挨拶
    • スタッフ紹介
    • アクセス
  • お問合せ

NPO法人こども共育サポートセンター > ニュース > 活動報告 > 夏あそび入門楽宿二期【報告】

NEWS

夏あそび入門楽宿二期【報告】

更新日:2018/08/07

とても心地よい天気の中、無事に活動を終えることができました。
特別期、三期が控えておりますので内容は伏せさせていただきます、ご了承願います。
今回は保護者の方とのエピソードを一つご紹介し、報告の代わりとさせていただきます。

例年参加していただいているお子様の弟さんが今年は初めてキャンプに参加してくださいました。
お見送りに来たお母様も少し不安そうな表情を浮かべています。
「スタッフさんのサポートよろしくお願いします」「はい、わかりました」
といくつか会話を重ね夏あそび入門楽宿へ出発。

初めて活動に参加する子は、どの子もみんな緊張しています。
しかも、その緊張は大人が想像するよりも、とても大きなものです。
でも大丈夫!
キャンプの中で一番緊張する時間は、実はキャンプに来るまでの時間。
自分の足で荷物を担いで会場に来たきみは、もう既に昨日のきみよりひとつたくましくなっています。

さてさて、先ほどご紹介したお子様の様子はと言うと
班のメンバーに溶け込み、しっかり助け合って笑い合って1泊2日を過ごしておりました。
お家ではできなかった、お薬の服用も立派にできていました!

活動ではお子さんの様子を保護者の方へご報告する時間があるのですが、ご報告のあとお母様から嬉しいお言葉をいただきました。
「親から離れて初めてキャンプに参加するので、大丈夫かな?と思っていました。家では甘えてできないと言ってしまう場面でもキャンプ中は自分でやっていたんだなと分かりました。
報告を受けることで、我が子がどこまでできるのか知ることができます、ありがとうございました。」

とてもとても嬉しいお言葉でした!
お母様もきっと心配の中、お子様の帰りを待っていたのでしょうね。
ご理解ご協力ありがとうございました。




 


« 前の情報を見る 次の情報を見る »
  • こども共育サポートセンター
  • こども共育サポートセンター活動報告

  • こども共育サポートセンターの子どもの体験活動ボランティア募集

トップへ戻る
  • ニュース・ブログ

    • お知らせ
    • ニュース
    • 体験活動開催情報
    • 指導者養成研修情報
    • 活動報告
  • 事業案内

    • 事業案内
      • 体験活動・イベント
      • 感染症対策ガイドライン
      • 日帰りプログラム年間スケジュール
      • 宿泊プログラム年間スケジュール
      • 防災教育ボランティア募集
      • 子どもの体験活動ボランティア
      • 参加までの流れ
  • 法人案内

    • 法人案内
      • アクセス
      • 代表挨拶
      • スタッフ紹介
    • お問合せ
    • サイトマップ
    • 個人情報保護指針
    • キャンセルについて
    • 感染症対策ガイドライン
    • 参加までの流れ


COPYRIGHT © 2006 NPO法人こども共育サポートセンター ALLRIGHT RESERVED

  • トップページ
  • ニュース
    ▼
    • お知らせ
    • 活動報告
  • プロジェクト
    ▼
    • 体験活動開催情報
    • 指導者養成研修情報
    • 感染症対策ガイドライン
    • キャンセルについて
    • 宿泊年間スケジュール
    • 日帰り年間スケジュール
  • 事業案内
    ▼
    • 体験活動実施
    • 指導者養成・研修
    • 子どもの体験活動ボランティア
  • 法人案内
    ▼
    • 代表挨拶
    • スタッフ紹介
    • アクセス
  • お問合せ