NPO法人こども共育サポートセンター

こどもたち一人ひとりがイキイキと成長できる場所をつくる、それが私たちのミッションです。

  • サイトマップ
  • RSS FEED

  • トップページ
  • ニュース
    • お知らせ
    • 活動報告
  • プロジェクト
    • 体験活動開催情報
    • 指導者養成研修情報
    • 感染症対策ガイドライン
    • キャンセルについて
    • 宿泊年間スケジュール
    • 日帰り年間スケジュール
  • 事業案内
    • 体験活動実施
    • 指導者養成・研修
    • 子どもの体験活動ボランティア
  • 法人案内
    • 代表挨拶
    • スタッフ紹介
    • アクセス
  • お問合せ

NPO法人こども共育サポートセンター > ニュース > 活動報告 > 海あそび入門楽宿 夏編「報告」

NEWS

海あそび入門楽宿 夏編「報告」

更新日:2017/07/08

「泳ぐ」以外の海遊びを満喫するプログラム。
海あそび入門楽宿が7月1日~2日に行われました!
メインは釣りと磯遊び♪海にいる生き物に触れて知って食べる1泊2日の宿泊活動です。

安全上、二人一組で竿を持ち釣りをスタート。
竿を伸ばしたり、エサを付けたり、普段はあまりしたことがない動作が多いので、うまく身体を使いこなせない子が多くいました。
竿を海に入れる前にエサが取れてしまったり、自分を釣ってしまったり…不慣れな作業に苦戦して不満を漏らす子も…

そんなに釣りは簡単にできることではありません!
釣れるポイントはどこか?どうすればエサが上手に付けられるか?
工夫して、何度も試すことが面白さでもあるのです!
子どもたちはペアの相手と相談しながら工夫して何度も試し始めました。
すると少しずつ釣れ始める子がちらほら…しかしそんな中、追い打ちをかけるように空からどしゃ降りの大雨が!!!
片付けを急ぎ施設に戻りました。

夕飯は自分たちが釣った魚を天ぷらにたり、お味噌汁に入れ美味しくいただきました。
「ちょっとお魚は少なかったけど、釣りは満足したかな?」という問いかけに…「いや、全然満足してない、まだまだやりたい!」
という子どもたちからの声。
そうでしょうね、釣れ始めたら大雨ですから…
子どもたちとの相談の末、

「早朝に釣りに出かけよう!!!」

ということに。

2日目は朝の5時20分に起きて、せっせと支度を済ませ7時に釣りを開始!
見違えるほどの子どもたちの動きの速さに驚きです!
魚の反応も良好!
朝ごはんも海辺で食べて、予定していた磯遊びも堪能して、楽しい海あそび入門楽宿が終わりました。








« 前の情報を見る 次の情報を見る »
  • こども共育サポートセンター
  • こども共育サポートセンター活動報告

  • こども共育サポートセンターの子どもの体験活動ボランティア募集

トップへ戻る
  • ニュース・ブログ

    • お知らせ
    • ニュース
    • 体験活動開催情報
    • 指導者養成研修情報
    • 活動報告
  • 事業案内

    • 事業案内
      • 体験活動・イベント
      • 感染症対策ガイドライン
      • 日帰りプログラム年間スケジュール
      • 宿泊プログラム年間スケジュール
      • 防災教育ボランティア募集
      • 子どもの体験活動ボランティア
      • 参加までの流れ
  • 法人案内

    • 法人案内
      • アクセス
      • 代表挨拶
      • スタッフ紹介
    • お問合せ
    • サイトマップ
    • 個人情報保護指針
    • キャンセルについて
    • 感染症対策ガイドライン
    • 参加までの流れ


COPYRIGHT © 2006 NPO法人こども共育サポートセンター ALLRIGHT RESERVED

  • トップページ
  • ニュース
    ▼
    • お知らせ
    • 活動報告
  • プロジェクト
    ▼
    • 体験活動開催情報
    • 指導者養成研修情報
    • 感染症対策ガイドライン
    • キャンセルについて
    • 宿泊年間スケジュール
    • 日帰り年間スケジュール
  • 事業案内
    ▼
    • 体験活動実施
    • 指導者養成・研修
    • 子どもの体験活動ボランティア
  • 法人案内
    ▼
    • 代表挨拶
    • スタッフ紹介
    • アクセス
  • お問合せ