NPO法人こども共育サポートセンター

こどもたち一人ひとりがイキイキと成長できる場所をつくる、それが私たちのミッションです。

  • サイトマップ
  • RSS FEED

  • トップページ
  • ニュース
    • お知らせ
    • 活動報告
  • プロジェクト
    • 体験活動開催情報
    • 指導者養成研修情報
    • 感染症対策ガイドライン
    • キャンセルについて
    • 宿泊年間スケジュール
    • 日帰り年間スケジュール
  • 事業案内
    • 体験活動実施
    • 指導者養成・研修
    • 子どもの体験活動ボランティア
  • 法人案内
    • 代表挨拶
    • スタッフ紹介
    • アクセス
  • お問合せ

NPO法人こども共育サポートセンター > ニュース > 活動報告 > 海あそび入門楽宿秋編【報告】

NEWS

海あそび入門楽宿秋編【報告】

更新日:2017/10/24

10月21日~22日に海あそび入門楽宿(海楽)を行いました!
7月の活動に引き続き2度目の海楽実施となりますが大人気プログラムで、すぐに定員に達してしまう活動のひとつです。
絶対に参加したい!という方がいち早く申込むだけに、前向きで熱意のある意気込みを持った子どもたちが集結しました!

海楽のメインプログラムは岸壁での海釣りです。
しかし、どれだけ釣りをしたくても安全上、すぐに釣りはさせられません!
竿のセットの仕方や片付け方法、オモリを安全にキャッチする技術などを1時間かけて練習を行います。
全員ができるようになったら海釣りスタートです!今回は小サバとチカをねらいました、しっかり釣りあげるためには魚の習性や海の状態をよく観察し見極める必要があります。
子どもたちは2人一組になり試行錯誤を重ねて、何度も挑みます。釣果は1日目約130匹、2日目は約150匹と大満足の結果に。
みんなでさばいてチカの天ぷらとサバの竜田揚げをもりもり美味しく食べることができました。

参加のしおりにある、ふりかえりページには毎日ぎっしり文字が埋まっており、今回学んだこと全て吸収しようとする子どもたちの姿がありました。
このように熱心な子どもたちですので、ひょんなことから子どもたちからの要望で海楽試験をすることに…
試験は全10問難しい問題があったにも関わらず満点が13人もおりました!!

1泊2日、海の生き物に触れることで生き物の習性や身体の仕組みについて学ぶことができたキャンプでした。









« 前の情報を見る 次の情報を見る »
  • こども共育サポートセンター
  • こども共育サポートセンター活動報告

  • こども共育サポートセンターの子どもの体験活動ボランティア募集

トップへ戻る
  • ニュース・ブログ

    • お知らせ
    • ニュース
    • 体験活動開催情報
    • 指導者養成研修情報
    • 活動報告
  • 事業案内

    • 事業案内
      • 体験活動・イベント
      • 感染症対策ガイドライン
      • 日帰りプログラム年間スケジュール
      • 宿泊プログラム年間スケジュール
      • 防災教育ボランティア募集
      • 子どもの体験活動ボランティア
      • 参加までの流れ
  • 法人案内

    • 法人案内
      • アクセス
      • 代表挨拶
      • スタッフ紹介
    • お問合せ
    • サイトマップ
    • 個人情報保護指針
    • キャンセルについて
    • 感染症対策ガイドライン
    • 参加までの流れ


COPYRIGHT © 2006 NPO法人こども共育サポートセンター ALLRIGHT RESERVED

  • トップページ
  • ニュース
    ▼
    • お知らせ
    • 活動報告
  • プロジェクト
    ▼
    • 体験活動開催情報
    • 指導者養成研修情報
    • 感染症対策ガイドライン
    • キャンセルについて
    • 宿泊年間スケジュール
    • 日帰り年間スケジュール
  • 事業案内
    ▼
    • 体験活動実施
    • 指導者養成・研修
    • 子どもの体験活動ボランティア
  • 法人案内
    ▼
    • 代表挨拶
    • スタッフ紹介
    • アクセス
  • お問合せ