自然保育を実施している保育士の皆様に向けて、CONE(自然体験活動推進協議会)のリスクマネジメント講習会を開催しました。・・・
7月13日(土)から14日(日)まで、ファームすくーるヤギ・羊編を開催しました。 長沼町にあるハイジ牧場を舞台に、牧場で・・・
6月29日~30日に小学4年生以上を対象とした、もしとき教室宿泊活動を実施しました。 もしとき教室は72時間サバイバル教・・・
今年度最初のスタッフ研修会を小樽自然の村にて実施しました。 既存スタッフと新規スタッフが和気あいあいと楽しく、学びも深い・・・
5月19日(日)もしとき教室低学年コースを開催しました! もしものときに生き残るための教室「もしとき教室」は減災・防災意・・・
3月10日に小学1年生~3年生までを対象にした防災教育プログラム「もしとき教室」を開催しました。 今回は災害時の「水」を・・・
3月2日~3日に小学4年生以上を対象とした、もしとき教室宿泊活動を実施しました。 もしとき教室は72時間サバイバル教育協・・・
一期は最高気温-8度、二期は春を感じさせるポカポカ陽気で、お天気が全く違う環境の中での活動でしたが、 体調面安全面に注意・・・
先日、冬あそび入門楽宿に向けてミーティングが行われました。 スケジュールの確認はもちろんのこと、雪あそびや生活面の安全対・・・
大きな災害のときは、72時間を過ぎると、生存率が大幅に下がると言われています。 「もしとき教室」は、過酷な状況の中でも、・・・
「サンタは本当に存在するのか?」世界中の人々が抱く謎を解き明かすために、 今年もこどもサンタ捜索チームを結成しました。 ・・・
9月に予定しておりました、もしとき教室SHELTER&FOODは北海道胆振東部地震のため延期となり、12/2に予・・・
災害時にどんな状況でも自分で生き抜く心とスキルを身に着けるための教室です。 12/2-12/3は高学年から中学3年生まで・・・
11月25日は朝から夜までびっちりと、スタッフ研修会を行いました。 午前中はグループワークのトレーニングです。 子どもた・・・
11月11日その日限りの探偵団を結成し【超難問なぞなぞ】のありかを目指す、謎解き難問アドベンチャーを開催しました。 当日・・・