NPO法人こども共育サポートセンター

こどもたち一人ひとりがイキイキと成長できる場所をつくる、それが私たちのミッションです。

  • サイトマップ
  • RSS FEED

  • トップページ
  • ニュース
    • お知らせ
    • 活動報告
  • プロジェクト
    • 体験活動開催情報
    • 指導者養成研修情報
    • 感染症対策ガイドライン
    • キャンセルについて
    • 宿泊年間スケジュール
    • 日帰り年間スケジュール
  • 事業案内
    • 体験活動実施
    • 指導者養成・研修
    • 子どもの体験活動ボランティア
  • 法人案内
    • 代表挨拶
    • スタッフ紹介
    • アクセス
  • お問合せ

NPO法人こども共育サポートセンター > プロジェクト > 体験活動開催情報 > 【A:超サバイバルキャンプ】ウインターキャンプ

NEWS

【A:超サバイバルキャンプ】ウインターキャンプ

更新日:2022/12/10

ウインターキャンプ
A:超サバイバルキャンプ
どうすれば冬の森で生き延びられるのか、暖を取り寝床を作り、食事をする。
勇気ある君たちの挑戦を待っています!

ウインターキャンプ
▶わかさぎ釣りキャンプ
▶もしとき教室
▶アート&サイエンスキャンプ


A:超サバイバルキャンプ
どうすれば冬の森で生き延びられるのか、暖を取り寝床を作り、食事をする。
勇気ある君たちの挑戦を待っています!

サバイバルといっても、北海道らしく雪上サバイバル体験です!
自分の生き抜く力がどこまであるのか試してみたくありませんか?

自分たちが何に困るかは、体験しなければ分かりません。
問題にぶつかったらメンバーで知恵を出し合い、精一杯行動しましょう。
技術や知識は無くてもOKです!真剣にやってみたいという気持ちのある方、ぜひチャレンジしてください!
【保護者の皆様へ】
お子様の体調面や疲労の度合い等を常に観察して、サバイバル体験を進めていきます。低体温症等のケガや雪による事故につながることが予想される際はプログラムの変更や続行中止とする判断をする場合がございますので予めご了承ください。

また、会場のすぐ横に暖を取れる建物があります、ギブアップや避難も十分考えられますのでこちらの会場で対応致します。

実施概要

一期1/13(金)-1/14(土)
二期1/14(土)-1/15(日)
参加費: 20,900円
申込締切: 1/5(木)
場所: おたる自然の村

ねらい
ねらい 過酷な条件の下、自分で考え行動する力や仲間と協力する力を発揮することで、自助と共助について学ぶ。
スケジュール

1日目
9:00 受付開始(札幌エルプラザ)
9:15 集合・出発、公共交通機関にて移動
10:20 小樽駅到着、受付開始(小樽駅)
    送迎車にて移動
11:00 現地到着(おたる自然の村)
    意気込み発表
    オリエンテーション
11:30 作戦会議~どう生き抜く?みんなで考えよう~
12:00 昼食(お弁当)
13:00 サバイバル体験スタート
    暖を取る?寝床を作る?ほかに必要なものは?
17:00 夕食(雪中野外調理と非常食)
    寝るための一工夫
20:00 ふりかえり
21:00 就寝(野外泊)

2日目
6:00 起床・荷物整理
7:00 朝食(非常食)
8:00 個別トライアル 
9:00 ふりかえり
9:45 現地出発(おたる自然の村)
    送迎車にて移動
10:15 小樽駅着、小樽駅解散
    公共交通機関にて移動
11:30 解散(札幌エルプラザ)

お申込・参加

集合解散

札幌エルプラザ、JR小樽駅

※札幌エルプラザ集合の方へ
現地まで公共交通機関を利用します。交通系ICカード
(Kitaca・Suica 利用可※SAPICA利用不可)に交通費のチャージをお願いします。
小学生:往復750円程度、中学生:往復1,500円程度の交通費になります。

対象

小学4年生~中学3年生

定員

先着各回12名 ※最小催行人数6名

新型コロナウイルス感染症対策

当プログラムは、感染拡大防止のため、ガイドラインを作成し対応いたします、Webページにある感染症対策ガイドラインをご参照ください。
[感染症対策ガイドラインページへ】

特典

◆活動写真無料ダウンロードサービス
◆活動ノートプレゼント
◆個人活動レポートでお子様の活動の様子をお知らせします。
活動中のご様子につきまして、担当スタッフからの個人活動レポートを後日メールにて送信させて頂きます。

持ち物

□活動用リュックサック
□1日目のお弁当 □水筒またはペットボトル
□長そで、長ズボン(ジーンズ不可) □くつ下 □下着
□軍手 □洗面用具 □汗拭きタオル □ハンカチ・ちりかみ
□不織布マスク □レジ袋 □筆記用具 □ヘッドライト
□普段使用している薬(必要な人) □その他活動に必要と思われるもの
□フリースまたはセーター □スキーウエア上下 □暖かい帽子
□スキー用手袋 □ももひきまたはタイツ □長靴または冬用の靴
□寝袋(お持ちでない方はレンタル可能です。レンタル料500円)
※寝袋レンタル希望の方は、申込ページから事前にお申し込みください

その他

スケジュール、持ち物につきましては参考としてご覧ください、正式なご案内は活動前にお知らせ致します。

天候の状況等によりやむを得ずスケジュールを変更する場合がございます、予めご了承ください。

受付

お申込み前に下記リンクより『はじめにお読みください』の内容のご確認をお願いします。
【ご参加にあたり最初にお読みください】

■申込フォーム

 

※申込完了後のキャンセルにつきましては、キャンセル料が発生いたします。
詳しくはキャンセル規定をご覧ください。


ウインターキャンプ他プログラムの参加も大歓迎です!

もしとき教室

ワカサギ釣りキャンプ

アート&サイエンスキャンプ

アート&サイエンスキャンプ



▼ウインターキャンプパンフレット

クリックするとパンフレットがダウンロードできます。


 


« 前の情報を見る 次の情報を見る »
  • こども共育サポートセンター
  • こども共育サポートセンター活動報告

  • こども共育サポートセンターの子どもの体験活動ボランティア募集

トップへ戻る
  • ニュース・ブログ

    • お知らせ
    • ニュース
    • 体験活動開催情報
    • 指導者養成研修情報
    • 活動報告
  • 事業案内

    • 事業案内
      • 体験活動・イベント
      • 感染症対策ガイドライン
      • 日帰りプログラム年間スケジュール
      • 宿泊プログラム年間スケジュール
      • 防災教育ボランティア募集
      • 子どもの体験活動ボランティア
      • 参加までの流れ
  • 法人案内

    • 法人案内
      • アクセス
      • 代表挨拶
      • スタッフ紹介
    • お問合せ
    • サイトマップ
    • 個人情報保護指針
    • キャンセルについて
    • 感染症対策ガイドライン
    • 参加までの流れ


COPYRIGHT © 2006 NPO法人こども共育サポートセンター ALLRIGHT RESERVED

  • トップページ
  • ニュース
    ▼
    • お知らせ
    • 活動報告
  • プロジェクト
    ▼
    • 体験活動開催情報
    • 指導者養成研修情報
    • 感染症対策ガイドライン
    • キャンセルについて
    • 宿泊年間スケジュール
    • 日帰り年間スケジュール
  • 事業案内
    ▼
    • 体験活動実施
    • 指導者養成・研修
    • 子どもの体験活動ボランティア
  • 法人案内
    ▼
    • 代表挨拶
    • スタッフ紹介
    • アクセス
  • お問合せ