NPO法人こども共育サポートセンター

こどもたち一人ひとりがイキイキと成長できる場所をつくる、それが私たちのミッションです。

  • サイトマップ
  • RSS FEED

  • トップページ
  • ニュース
    • お知らせ
    • 活動報告
  • プロジェクト
    • 体験活動開催情報
    • 指導者養成研修情報
    • 感染症対策ガイドライン
    • キャンセルについて
    • 宿泊年間スケジュール
    • 日帰り年間スケジュール
  • 事業案内
    • 体験活動実施
    • 指導者養成・研修
    • 子どもの体験活動ボランティア
  • 法人案内
    • 代表挨拶
    • スタッフ紹介
    • アクセス
  • お問合せ

NPO法人こども共育サポートセンター > プロジェクト > 体験活動開催情報 > 【C:もしとき教室 】1月・3月教室

NEWS

【C:もしとき教室 】1月・3月教室

更新日:2022/12/15

ウインターキャンプ
C:もしとき教室 1月・3月教室
もしものときに生き残る力を身につける

ウインターキャンプ
▶A:超サバイバルキャンプ
▶B:ワカサギ釣りキャンプ
▶D:アート&サイエンスキャンプ


【もしものときに生き残る力を身につける】

あなたは、あたり前にあるものが無い生活を過ごしたことがありますか?
自然の中は電気やガス、テレビもベッドもありません。生活するには、不便なことがたくさんあります。もしとき教室では、あたり前にあるものが無い体験から災害時などのピンチに役立つ力を身につけます。

1月は水の確保と応急手当、3月はチームで避難運営とナイフ技術の体験をします。興味のある活動を選択してぜひお越しください!

【保護者の皆様へ】

昨今、子どもを取り巻く環境が目まぐるしく変化しております。環境の変化や友人関係などに不安を抱えているお子様も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

私たちは災害に限らず一人でも多くの子どもたちが、自らの人生を自ら切り拓く力を養うことを目指しています。
また、もしとき教室 では指導者が一方的に教える指導法とは違い、疑似体験を通して参加者自身が考えて自ら答えを導き出す探求学習を中心としたプログラム構成になっております。

各プログラム詳細
1・【1月】ウォーター&ファーストエイド編→詳細
2・【3月】チーム&ナイフ編→詳細
3・お申込み・参加→詳細

C:もしとき教室:1月 ウォーター&FA(ファーストエイド)
実施概要

1/21(土)-1/22(日)
参加費: 19,800円(検定料込)
申込締切: 1/5(木)
場所:中の島第三区会館

ねらい
もしものときを想定した疑似体験を通して、自助・共助の力を育む。
ウォータープログラムでは災害時の水の必要性や確保について探求する。
ファーストエイドプログラムでは応急手当の基本的な知識や技術を学ぶ。
スケジュール

1日目
9:00 受付開始(札幌エルプラザ)
9:15 集合・出発、公共交通機関にて移動
10:00 現地到着、受付開始(中の島第三区会館)
10:10 現地集合
10:20 もしとき教室について
11:00 ファーストエイドプログラム【応急手当についての理解】
12:30 昼食(お弁当)
13:30 ファーストエイドプログラム
   【手袋の着け方はずし方の習得】【止血の方法を習得】
15:00 ファーストエイドプログラム【低体温症と熱中症について】
17:30 ファーストエイドプログラム実技検定
18:30 夕食(非常食)
19:30 ファーストエイドプログラム筆記検定
20:00 ふりかえり
21:00 就寝(施設泊)

2日目
6:00 起床・荷物整理
7:00 朝食(非常食)
9:00 ウォータープログラム【水の必要性について知る】
10:30 ウォータープログラム
   【泥水の不純物を取り除く】【殺菌の方法を知る】
13:00 昼食(非常食)
14:00 ウォータープログラム筆記検定 
14:30 ふりかえり
15:00 現地解散・出発(中の島第三区会館)
    公共交通機関にて移動
16:00 解散(札幌エルプラザ)

 

C:もしとき教室:3月 チーム&ナイフ

実施概要

3/18(土)-3/19(日)
参加費: 19,800円(検定料込)
申込締切: 3/2(木)
場所:中の島第三区会館

ねらい
もしものときを想定した疑似体験を通して、自助・共助の力を育む。
チームプログラムでは他人事が自分事として捉えられるようになる。
ナイフプログラムでは刃物の扱い方を知ると共に危険な道具もルールを守れば安全に使えることを知る。
スケジュール

1日目
9:00 受付開始(札幌エルプラザ)
9:15 集合・出発、公共交通機関にて移動
10:00 現地到着、受付開始(中の島第三区会館)
10:10 現地集合
10:20 もしとき教室について
11:00 ナイフプログラム【ナイフの基本】
12:00 昼食(お弁当)
13:00 ナイフプログラム【マイ箸づくり】
15:00 チームプログラム【避難所シミュレーション】
18:00 夕食(非常食)
18:30 チームプログラム【役割分担や掲示板を考える】
20:00 ふりかえり
21:00 就寝(施設泊)

2日目
6:00 起床・荷物整理
7:00 朝食(非常食)
9:00 ナイフプログラム【ナタの使い方】
11:00 ナイフプログラム実技検定
12:00 昼食(非常食)
13:00 ナイフプログラム筆記検定
    チームプログラム筆記検定
14:00 ふりかえり
15:00 現地解散・出発(中の島第三区会館)
    公共交通機関にて移動
16:00 解散(札幌エルプラザ)

 

お申込み・参加(1月・3月共通事項)

集合解散

現地、札幌エルプラザ
※札幌エルプラザ集合の方へ
現地まで公共交通機関を利用します。交通系ICカード
(SAPICA・Kitaca・Suica利用可)に交通費のチャージをお願いします。
小学生:往復420円程度、中学生:往復840円程度の交通費になります。

対象

小学4年生~中学3年生

定員

先着各回16名 ※最小催行人数6名

検定

もしとき教室では、もしもの時を想定した8つのプログラムを実践しております、各プログラムを修了し検定に合格した方には合格の証として「マスターワッペン」を贈呈します。
※参加するプログラムのワッペンを既にお持ちの方へ
参加するプログラムのワッペンを既にお持ちの方は1検定につき2,000円の検定料を免除します。割引クーポンを発行しますのでお申込前に必ず事務局までご連絡ください。

スタッフ

スタッフは特別なトレーニングを積んだ有資格者です。
こども共育サポートセンター認定の有資格者が企画・運営しております。また、活動中の子どもたちのグループは有資格者がサポートしております。

新型コロナウイルス感染症対策

当プログラムは、感染拡大防止のため、ガイドラインを作成し対応いたします、Webページにある感染症対策ガイドラインをご参照ください。
[感染症対策ガイドラインページへ】

特典

◆活動写真無料ダウンロードサービス
◆もしとき手帳プレゼント
※もしとき教室初回参加の方対象
◆個人活動レポートでお子様の活動の様子をお知らせします。
活動中のご様子につきまして、担当スタッフからの個人活動レポートを後日メールにて送信させて頂きます。

持ち物

□もしとき手帳 □活動用リュックサック
□1日目のお弁当 □水筒またはペットボトル
□長そで、長ズボン(ジーンズ不可) □くつ下 □下着
□軍手 □洗面用具 □汗拭きタオル □ハンカチ・ちりかみ
□不織布マスク □レジ袋 □筆記用具 □ヘッドライト
□普段使用している薬(必要な人) □その他活動に必要と思われるもの
□フリースまたはセーター □スキーウエア上下 □暖かい帽子
□スキー用手袋 □ももひきまたはタイツ □長靴または冬用の靴
□寝袋(お持ちでない方はレンタル可能です。レンタル料500円)
※寝袋レンタル希望の方は、申込ページから事前にお申し込みください。

その他

スケジュール、持ち物につきましては参考としてご覧ください、正式なご案内は活動前にお知らせ致します。
天候の状況等によりやむを得ずスケジュールを変更する場合がございます、予めご了承ください。

受付

お申込み前に下記リンクより『はじめにお読みください』の内容のご確認をお願いします。
【ご参加にあたり最初にお読みください】

■申込フォーム
https://winter-camp-moshitoki.peatix.com
※参加するプログラムのワッペンを既にお持ちの方には、割引クーポンを発行しますのでお申込前に必ず事務局までご連絡ください。詳しくは上記「検定」をご覧ください。

申し込みフォームからのお申込みeventbottan1

※申込完了後のキャンセルにつきましては、キャンセル料が発生いたします。
詳しくはキャンセル規定をご覧ください。


ウインターキャンプ他プログラムの参加も大歓迎です!

超サバイバルキャンプ

ワカサギ釣りキャンプ

アート&サイエンスキャンプ

アート&サイエンスキャンプ



▼ウインターキャンプパンフレット

クリックするとパンフレットがダウンロードできます。


 


« 前の情報を見る 次の情報を見る »
  • こども共育サポートセンター
  • こども共育サポートセンター活動報告

  • こども共育サポートセンターの子どもの体験活動ボランティア募集

トップへ戻る
  • ニュース・ブログ

    • お知らせ
    • ニュース
    • 体験活動開催情報
    • 指導者養成研修情報
    • 活動報告
  • 事業案内

    • 事業案内
      • 体験活動・イベント
      • 感染症対策ガイドライン
      • 日帰りプログラム年間スケジュール
      • 宿泊プログラム年間スケジュール
      • 防災教育ボランティア募集
      • 子どもの体験活動ボランティア
      • 参加までの流れ
  • 法人案内

    • 法人案内
      • アクセス
      • 代表挨拶
      • スタッフ紹介
    • お問合せ
    • サイトマップ
    • 個人情報保護指針
    • キャンセルについて
    • 感染症対策ガイドライン
    • 参加までの流れ


COPYRIGHT © 2006 NPO法人こども共育サポートセンター ALLRIGHT RESERVED

  • トップページ
  • ニュース
    ▼
    • お知らせ
    • 活動報告
  • プロジェクト
    ▼
    • 体験活動開催情報
    • 指導者養成研修情報
    • 感染症対策ガイドライン
    • キャンセルについて
    • 宿泊年間スケジュール
    • 日帰り年間スケジュール
  • 事業案内
    ▼
    • 体験活動実施
    • 指導者養成・研修
    • 子どもの体験活動ボランティア
  • 法人案内
    ▼
    • 代表挨拶
    • スタッフ紹介
    • アクセス
  • お問合せ