更新日:2022/12/15
ウインターキャンプ
C:もしとき教室 1月・3月教室
もしものときに生き残る力を身につける
ウインターキャンプ
▶A:超サバイバルキャンプ
▶B:ワカサギ釣りキャンプ
▶D:アート&サイエンスキャンプ
【もしものときに生き残る力を身につける】
あなたは、あたり前にあるものが無い生活を過ごしたことがありますか?
自然の中は電気やガス、テレビもベッドもありません。生活するには、不便なことがたくさんあります。もしとき教室では、あたり前にあるものが無い体験から災害時などのピンチに役立つ力を身につけます。
1月は水の確保と応急手当、3月はチームで避難運営とナイフ技術の体験をします。興味のある活動を選択してぜひお越しください!
【保護者の皆様へ】
昨今、子どもを取り巻く環境が目まぐるしく変化しております。環境の変化や友人関係などに不安を抱えているお子様も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
私たちは災害に限らず一人でも多くの子どもたちが、自らの人生を自ら切り拓く力を養うことを目指しています。
また、もしとき教室 では指導者が一方的に教える指導法とは違い、疑似体験を通して参加者自身が考えて自ら答えを導き出す探求学習を中心としたプログラム構成になっております。
各プログラム詳細
1・【1月】ウォーター&ファーストエイド編→詳細
2・【3月】チーム&ナイフ編→詳細
3・お申込み・参加→詳細
C:もしとき教室:1月 ウォーター&FA(ファーストエイド) | |
実施概要 |
1/21(土)-1/22(日) |
ねらい |
もしものときを想定した疑似体験を通して、自助・共助の力を育む。 ウォータープログラムでは災害時の水の必要性や確保について探求する。 ファーストエイドプログラムでは応急手当の基本的な知識や技術を学ぶ。 |
スケジュール |
1日目 2日目 |
実施概要 |
3/18(土)-3/19(日) |
ねらい |
もしものときを想定した疑似体験を通して、自助・共助の力を育む。 チームプログラムでは他人事が自分事として捉えられるようになる。 ナイフプログラムでは刃物の扱い方を知ると共に危険な道具もルールを守れば安全に使えることを知る。 |
スケジュール |
1日目 2日目 |
集合解散 |
現地、札幌エルプラザ |
対象 |
小学4年生~中学3年生 |
定員 |
先着各回16名 ※最小催行人数6名 |
検定 |
もしとき教室では、もしもの時を想定した8つのプログラムを実践しております、各プログラムを修了し検定に合格した方には合格の証として「マスターワッペン」を贈呈します。 |
スタッフ |
スタッフは特別なトレーニングを積んだ有資格者です。 |
新型コロナウイルス感染症対策 |
当プログラムは、感染拡大防止のため、ガイドラインを作成し対応いたします、Webページにある感染症対策ガイドラインをご参照ください。 |
特典 |
◆活動写真無料ダウンロードサービス |
持ち物 |
□もしとき手帳 □活動用リュックサック |
その他 |
スケジュール、持ち物につきましては参考としてご覧ください、正式なご案内は活動前にお知らせ致します。 |
受付 |
お申込み前に下記リンクより『はじめにお読みください』の内容のご確認をお願いします。 ■申込フォーム |
※申込完了後のキャンセルにつきましては、キャンセル料が発生いたします。
詳しくはキャンセル規定をご覧ください。
ウインターキャンプ他プログラムの参加も大歓迎です!
▼ウインターキャンプパンフレット
クリックするとパンフレットがダウンロードできます。