NPO法人こども共育サポートセンター

こどもたち一人ひとりがイキイキと成長できる場所をつくる、それが私たちのミッションです。

  • サイトマップ
  • RSS FEED

  • トップページ
  • ニュース
    • お知らせ
    • 活動報告
  • プロジェクト
    • 体験活動開催情報
    • 指導者養成研修情報
    • 参加までの流れ
    • キャンセルについて
    • 宿泊年間スケジュール
    • 日帰り年間スケジュール
  • 事業案内
    • 体験活動実施
    • 指導者養成・研修
    • 子どもの体験活動ボランティア
  • 法人案内
    • 代表挨拶
    • スタッフ紹介
    • アクセス
  • お問合せ

NPO法人こども共育サポートセンター > ニュース > 活動報告 > 海あそび入門楽宿【釣り編】一期、二期【報告】

NEWS

海あそび入門楽宿【釣り編】一期、二期【報告】

更新日:2018/10/31

一期(10月20日~21日)は釣り日和の中活動がスタート。
1日目、2日目共に大漁!
イワシの群れも来ていたので、チカやサバの他に予定していなかったイワシもたくさん釣ることができました。
釣りは一見、一人で楽しむ個人活動のように思われがちですが、海あそび入門楽宿で最も重要なのは

「チームワーク」です。

2人1組の相棒は常に行動を共にします。相棒同士安全に活動するための声掛けをしたり、
魚を釣り上げてから餌付け作業までいかに素早く行うかを2人で常に考えて改善していきます。
ふりかえりでは相棒に感謝の手紙を贈りました。
釣りを通して、絆を深めることができた1泊2日でした。

二期(10月27日~28日)は強風のため、予定を変更してプログラムをスタートしました。
1日目には水族館へ行きたくさんの魚の生態を知ることができました。
2日目は朝5時10分に起きて、太陽が上る前からの支度です、天気が良い早朝をねらって一致団結してテキパキと準備。
6時半、朝日と共に釣りをスタート!3時間で108匹のチカやサバを釣ることができました。
9時半からは大雨に会い釣りを中断し、近くの総合博物館へ。
早朝からのプログラムだったこともあり、子供たちからは「1泊とは思えない!もっとみんなと長くいた気がする」「結局釣りもできて、盛沢山だったね」と感想を頂きました。





 


« 前の情報を見る 次の情報を見る »
  • こども共育サポートセンター
  • こども共育サポートセンター活動報告
  • こども共育サポートセンター
  • こども共育サポートセンター活動報告

  • こども共育サポートセンターの子どもの体験活動ボランティア募集


トップへ戻る
  • ニュース・ブログ

    • お知らせ
    • ニュース
    • 体験活動開催情報
    • 指導者養成研修情報
    • 活動報告
  • 事業案内

    • 事業案内
      • 体験活動・イベント
      • 参加までの流れ
      • 日帰りプログラム年間スケジュール
      • 宿泊プログラム年間スケジュール
      • 防災教育ボランティア募集
      • 子どもの体験活動ボランティア
  • 法人案内

    • 法人案内
      • アクセス
      • 代表挨拶
      • スタッフ紹介
    • お問合せ
    • サイトマップ
    • 個人情報保護指針
    • キャンセルについて
    • 参加までの流れ


COPYRIGHT © 2006 NPO法人こども共育サポートセンター ALLRIGHT RESERVED

  • トップページ
  • ニュース
    ▼
    • お知らせ
    • 活動報告
  • プロジェクト
    ▼
    • 体験活動開催情報
    • 指導者養成研修情報
    • 参加までの流れ
    • キャンセルについて
    • 宿泊年間スケジュール
    • 日帰り年間スケジュール
  • 事業案内
    ▼
    • 体験活動実施
    • 指導者養成・研修
    • 子どもの体験活動ボランティア
  • 法人案内
    ▼
    • 代表挨拶
    • スタッフ紹介
    • アクセス
  • お問合せ